サムハチが絵本を仕入れはじめてからというもの、
ある”特徴的”な本があることに気づきまして、
それ以来、店舗に行くとまず見る本があるんです。
思ったよりサクサク売れてくれますし、販売価格も高い。
「こりゃ、仕入れも楽だな」
なんて思って、仕入れていたある日、
こんなことがありました。
ヤフオクで、500円で出品されていた
”ある絵本”を510円で落札。
送料入れても、900円くらいでした。
数日して、家に届いたその絵本、開けてみると・・ >> 続きを読む
絵本せどりの独自特典のひとつは・・・
店舗で穴場な仕入れジャンル
お金を稼ぎたくて"せどり"を始めたいけど、
案外、仕入れ以外にかかる費用が掛かりそうで、
二の足を踏んでませんか?
たとえば、中古CDだと、仕入れ資金は安くすむし、
回転もそこそこだけど、
高く売るには、研磨機とか、ケースも必要だし、
そのぶん時間もかけないといけないんですよね。
まあ、そういった初期投資が必要なものって、
それだけで参入障壁が高くなって、
ライバルは減るわけですけど、
たしかに、資金が少ないころは、
仕入れ以外の出費は減らしたいところですよね。
メンテがいらないといえば、新品のプレ値狙いなら、
仕入れの他に、ほとんどかからないですが、
メンテに手間はかからない反面、仕入れ資金は高くなり、
ライバルも多くて、すぐに価格競争がはじまるから、
『早く売り切らないと、たちまち資金不足になってしまう』
なんて不安もあります。 >> 続きを読む
カテゴリ:絵本せどりマニュアル レビュー
ブックオフのビームせどり禁止の店舗は
せどり禁止のブックオフ
店舗せどりでバーコードリーダーを使えば、
『時間短縮になって便利!』ですよね。
でもでも・・
実際にブックオフへ行ってみると、
こんな張り紙が貼られているのを、見たことはありませんか?
「赤外線や携帯電話を使ったスキャン行為を禁止しています」
グーグルの検索窓に
「ブックオフ バーコードリーダー」と打っただけでも、
”禁止”なんて候補が出てくるぐらい、
ここ数年で、「せどり禁止」の張り紙をするブックオフが増えました。
「全店舗でせどりを締め出しするかも」 >> 続きを読む
店舗せどりのバーコードリーダー比較
せどりで使うバーコードリーダーを比較します。
店舗せどりの仕入れで、効率を上げるには、
検索スピードを上げることが肝心です。
そのひとつ、
”バーコードの入力を早くすること”
これは避けて通れません。
手打ちで入力すると7-10秒かかってしまうのに対し、 >> 続きを読む