
アマゾンだけの販路だと、時々不安になりませんか?
突然の厳しい出品制限や、理不尽な返品要請。
そして、年々値上がりするFBAの利用料金や販売手数料などの料金体系。
アマゾンだけに依存するというのも、ビジネスとしては大丈夫かなと感じるのは、あなたが立派にビジネスセンスがあるということです。
いきなりアカウントが閉鎖なんてこと、あまり考えたくないですが、アマゾンのサジ加減で起こり得るので、売上を分散するのは、健全なリスクヘッジでもあります。
アマゾンだけの販路だと、時々不安になりませんか?
突然の厳しい出品制限や、理不尽な返品要請。
そして、年々値上がりするFBAの利用料金や販売手数料などの料金体系。
アマゾンだけに依存するというのも、ビジネスとしては大丈夫かなと感じるのは、あなたが立派にビジネスセンスがあるということです。
いきなりアカウントが閉鎖なんてこと、あまり考えたくないですが、アマゾンのサジ加減で起こり得るので、売上を分散するのは、健全なリスクヘッジでもあります。
クロスマを使って、現在ヤフーショッピングにも出店をしています。
アマゾンに出品している商品を併売しているわけです。
アマゾンって、規約も色々と変わって面倒なこともあるし、販売手数料安くないので、私のように、他のECサイトでも出品したいなと考えていませんか?
ヤフーショッピングだと、毎月の基本料金が不要で、販売手数料に当たるものが、最低で6%程度です。
せどりである程度売上が上がって、そろそろ他のサイトでも売りたいと思うなら、ヤフーショッピングは始めやすい部類のサイトですね。
ただ、一番気になるのは、「アマゾン以外のECサイトでどれくらい売上が上がるのか?」ということではないでしょうか。
この記事の続きを読む
せどりの電子書籍を出版しました。
『在宅副業の教科書』
というタイトルで、Amazon kindleで販売しています。
内容は、初心者向けの電脳せどりの解説です。
一章では、副業が解禁されていっている、今の日本社会の流れと、副業をしないと、今後の収入を確保していくことが難しくなっている、というお話を中心にしています。
おそらく、このブログを見ているなら、こういった情勢に敏感で、受け身じゃなく、積極的にビジネスに対して情報を得ようとしていると思うので、共感してもらえる内容だと思います。
タグ:新品 苦手 プレ値 トレジャーパーフェクト
カテゴリ:せどりのノウハウ
「amashow」というキーワードで、今でもよく検索が掛けられています。
ですが、残念ながら、amashowは、もう無くなりました。
amashowは「モノレート」という名前に変わり、その後、Amazonから警告を受けて、廃止となっています。
現在では、『keepa(キーパ)』を使うのが主流ですね。
この記事の続きを読む
カテゴリ:keepa(キーパ)
販売のリスクヘッジ、ECサイト併売のリスク
ヤフーショッピングに出店したら売上はどう変わる?
Amazon物販の電子書籍を出版
トレジャーパーフェクトで苦手を克服
amashowとモノレートとkeepa